靴ソール剥がれの修理|コニシ_靴用接着剤_ボンドくつピタ

家人のお気に入りの靴が、たいしてヘタっていないのに、靴ソールだけ剥がれてきてしまいました。

「なおして」と言われていたのですが、延ばし延ばしにしていたため、両足とも、いろんなところがさらに剥がれてきてしまいました。

一念発起、修理に取り掛かりました。

この度ソール剥がれを修理した靴

== 目次 ==

  • 1.症状
  • ・ヘタリのないソールの剥がれ

  • 2.修理作業
  • ・使用する道具

    ・下処理

    ・マスキング・テープ

    ・接着剤の塗布

    ・接着部分の固定

  • 3.修理完了|後処理
  • ・接着具合の確認

    ・やすりで傷んだ革にはラナパー_レザートリートメント

  • 4.総括

 1.症状

ヘタリのないソールの剥がれ

家人も気に入っていたから大事に履いていたのでしょう、前述のとおり靴もくたびれていませんしソールもへたっていません。

靴の接着剤も経年劣化する、ということでしょうか。

たいしてへたっていないのに剥がれてきた靴ソール 靴ソールの剥がれ具合

 2.修理作業

使用する道具

紙やすりとブラシ → 接着面をやすりでこすり、古い接着剤のカスや汚れを落とし、さらにブラシで取り除きます。

万力まんりき → 接着面を固定しておくために使用します。自宅にあった「エビ万力」を使用しました。要は接着剤が乾くまでしっかり固定できていればいいのです。ガムテープや紐、重石なども考えられますが、接着する箇所などにより、万力出なくてはダメな場合もあるでしょうが結構なお値段がします。

マスキング・テープ → 接着剤がはみ出し、靴の表面を汚すのを防止します。きちんと接着したいため、気持ち多めに接着剤を使い、万力でしっかり固定すると大抵接着剤がはみ出します。

コニシ_ボンドくつピタ → 透明で、硬化後も弾力があり、臭いのすくない優れものの接着剤。

靴ソール剥がれの修理に使った道具類

下処理

接着面の汚れを取り除きます。

紙やすりで古い接着剤のカスや汚れを取り除きます。

油汚れなどがある場合は、パッケージの説明にもあるように、無水エタノールなども使うと良いでしょう。

靴のソール剥がれ部分の汚れをやすりで取り除く 靴のソール剥がれ部分の汚れをやすりで取り除く 靴のソール剥がれ部分の汚れをやすりで取り除く

マスキング・テープ

接着剤のはみ出しが予測される箇所をマスキングテープで養生します。

接着剤のはみ出しが予測される箇所にマスキングテープを貼る

接着剤の塗布

準備ができたら接着剤を塗っていきます。

ボンド・靴ピタには3本の細口ノズルとヘラが付属しますが、細口ノズルをつかうと接着剤の無駄が出るようにかんじるので、自分は細口ノズルを使わず、爪楊枝や付属のヘラを使います。

コニシ_ボンドくつピタを塗っていく コニシ_ボンドくつピタを塗っていく コニシ_ボンドくつピタを塗っていく コニシ_ボンドくつピタを塗っていく コニシ_ボンドくつピタを塗っていく

接着部分の固定

接着剤を塗り終えたらエビ万力で固定します。

万力まんりきなどないかたは、テープ、ひも重石おもしなどを使います。

ボンド・靴ピタのパッケージ説明書きには、「補修箇所が小さい場合は1時間以上、大きい場合は24時間以上静置する」とあります。

両足とも何箇所もソールの剥がれがあったので、何日もかけて接着、修理作業を行いました。

接着部分をエビ万力で固定する 接着部分をエビ万力で固定する

 3.修理完了|後処理

接着具合の確認

固定しておいた靴のソールが、無事接着できているか確認します。

マスキングテープを剥がし、はみ出したまま硬化した接着剤は、できるならばカッターなどを使い取り除きます。

靴ソール剥がれの修理具合を確認中 靴ソール剥がれの修理具合を確認中 靴ソール剥がれの修理具合を確認中

やすりで傷んだ革にはラナパー・レザートリートメント

雑にやすりがけをしたら、靴の革も削ってしまいました。

ここへは、ラナパー・レザートリートメントを塗り込みます。

撥水はっすいもバッチリです。

意図せず革部分までヤスリがけしてしまった靴 意図せず革部分までヤスリがけしてしまった靴 意図せず革部分までヤスリがけしてしまった靴 意図せず革部分までヤスリがけしてしまった靴

 4.総括

家人が大事に履いていたお気に入りの靴のソールの剥がれを修理してみました。

ソール自体がすり減っていたりしたら仕方ありませんが、ソールのパターンも綺麗なのに剥がれてしまっただけでしたら、これを手放すのはもったいありません。

ファーストファッションなどという言葉もありますが、多少値が張っても、靴や衣類などは気に入ったものを購入し、手入れや補修などをして大事に使っている方が、結果的に経済的にも合理的であるような気がします。

特に革製品は、きちんと手入れをして使い込めば使い込むほど風格が増し、愛着が湧いてきます。

靴箱の中に、ソールが剥がれてきているけど愛着があって捨てられないお気に入りの靴がありましたら、ボンド・靴ピタをつかって生き返らせてみたらいかがでしょうか。